つれづれにっき。

何気ないできごと、雑記などを書いていきます。

「倫理学」の参考書がおもしろい

はい、空きました〜。日が空きましたよ。

あるある〜。

毎日更新を目標に頑張ろうとしてたのに、

そんなことは夢のまた夢だったよね...あるある。

 

きのう部屋を掃除していたら、大学受験の時に使っていた

「倫理」の参考書が出てきました。

懐かしい!という気持ちだけでパラパラめくってみたら、予想以上のおもしろさ

ちなみに私の通っていた高校には、倫理の授業がありませんでした。

 

じゃあ何で参考書を買ったかというと.....

「倫理」はセンター試験のなかで一番点数の取れる科目だからです。

個人差はあるかもしれませんが、まぁ有名な話ですよね。

頭が悪い私でも1ヶ月参考書読んだだけで8割以上は取れたので、間違いないです。

宗教文化や思想に興味ある方には、特におすすめの科目ですね。

 

まぁ、過去の話は置いといて。

とりあえず、きのうはその参考書を読み耽っていたんですよ。

倫理学っていうのは、まぁ哲学の一種で

雑に言えば、道徳観を学ぼう!っていう学問です。

時代ごとに色んな人物が登場して様々な考えを残していき、

それを実践していくわけです。

だから、宗教や歴史と深い繋がりがあるんですね。

 

たとえば古代ギリシアだったら、ソクラテスプラトン

アリストテレスなどの哲学者が有名です。

中国だったら孔子孟子、インドならばブッダマハーヴィーラ

パレスチナからはイエス・キリスト.....

近代の思想家も含めれば数え切れないほどいますが、

共通して考えていることは、人間が幸せに生きるにはどうすればいいか。

昔から、人は幸福を求めていたんですね。

 

学生の頃はこういう本を読んでも、

「思想家のおじさんたちって暇だったんだな、いいな。」

としか思えませんでしたが、少し年を重ねてから読んでみると

なかなか心にジーンとくるものがあります。

 

忙しいスピード社会だからこそ、

幸せについて考える時間が必要なんだなと思いました。

「いいから現実を見ろよ。」とか言われそうだけれど気にしない、気にしない。

 

今日はこれにておしまい。